![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
***
一部ネタバレしていますので、作品を未見の方はご注意下さい。 |
||
***
見所や感想は、愛のため多分に偏りある表現となっております。 まともな作品評を期待されている奇特な方、どうぞご容赦下さい。 |
||
***
データ内容には不完全な箇所も多々ありますので、 追加情報・間違いチェック等お待ちしています。 |
||
***
放映日や放映時間帯は、すべてキー局のものです。 |
||
INDEX 1991 1992 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 |
テレビ朝日開局45周年記念木曜ドラマ 黒革の手帖 | |
放映期間 | 2004/10/14〜(全8話) |
放映時間帯 | 21:00〜21:54(初回のみ15分延長) |
放映局 | ANB |
演出 | 松田秀知(共同テレビ),藤田明二(共同テレビ) |
チーフプロデューサー | 五十嵐文郎(テレビ朝日) |
プロデューサー | 内山聖子(テレビ朝日),中山和記(テレビ朝日) |
原作 | 松本清張 |
脚本 | 神山由美子 |
主な出演者 | 米倉涼子,仲村トオル,釈由美子,室井滋,紫吹淳,渡辺いっけい,萩野崇,吉岡美穂,山本陽子,小野武彦,柳葉敏郎,津川雅彦,小林稔侍 |
作品紹介 | 勤め先の銀行から一億二千万を横領したOL・原口元子は、銀座に一軒のクラブを開いた。夜の世界における女同士のバトルの中、架空名義預金者のリストを記録した一冊の黒革の手帖を武器に、クラブに出入りする男達を相手に危険な賭けを繰り広げていく。自らの野望を実現しようとする女の運命をめぐる、サスペンスドラマ。 |
萩野さんの役柄 | 役名…矢沢 主人公・原口元子(米倉涼子)が開いた銀座のクラブ「カルネ」のマネージャー。 |
チェックポイント | 全話を通して、蝶ネクタイにスーツ姿でご登場でしょうか?「カルネ」の外で、矢沢マネージャーの私服姿も拝見する機会があるとうれしいのですが…。 クラブ「カルネ」公式サイト内の「矢沢のカルネノート」は、毎回必読です。しかし、まさかご本人が書かれるとは思いませんでした…。 |
壊れた感想 | まずはゴールデンタイムのドラマにレギュラーでご出演っていう情報だけで、嬉しさのあまりぶっ壊れました。その上、番組公式サイトの中に、毎回更新されるらしい専用コーナーまで!! たとえほんのちょっとでも、毎週毎週テレビで萩野さんのお仕事を見ることができる…。それだけで十二分に幸せなので、今回は久々に心入れ替えて各話感想に挑戦しちゃおうかな。 すみません、「もしかして、出演時間が短そうやからとちゃうのん?」という突っ込みはご勘弁下さ〜い。 <第1話> ご出演シーンは三ヶ所でした。 「カルネ」開店直後、お客様を案内したりお見送りしたりするシーンのロングショットと、叡子ママが来たことを知らせに来るシーン。そして、波子によるホステス大量引き抜きを元子ママに伝えるシーンです。 遠心力に逆らわず(??)、長身を右に左に傾げながら踊るように大股で歩く姿は独特で、ロングショットでもしっかり目を惹きます。ちゃらちゃらしたところが全くなく、真面目そうでテキパキしていて仕事やる気満々って感じですね。 ホステス大量引き抜きの後、せっぱつまった悔しげな表情のアップもあり、ありがたや〜。元子ママの指示を受けての「ハィッ!」「エッ!」って気張りまくりすぎなお返事も、気合いの表れと思えば愛おしい限りでございます。 1話はテンポ良く、期待以上に楽しめました。 主人公・原口元子を演じる米倉涼子さん、美しさとふてぶてしさをあわせもつドラマ版・元子の役柄にぴったりハマっておられます。両者の魅力のバランスが絶妙で、迫力満点。萩野さんを担いで空飛んでお持ち帰りしちゃったOLさんとは、とても同一人物とは思えません。 えっ?一億二千万横領と萩野さんお持ち帰り、どっちを選ぶかって??そりゃあもう、萩野さんに決まってますよ〜! そうそう、元子のライバル・波子役の釈由美子さん、関西弁に苦労していらっしゃるとのことですが、「首領への道」シリーズ初期の萩野さんの関西弁に鍛えられたおかげで、あまり気にならないかも…って関係ないか。 <第2話> 今回も、ご出演シーンは三ヶ所で、一つ目の安島を案内してくるシーンはセリフなし。 二つ目、開店前、上着を脱いだサスペンダー姿でカウンターの中でグラスを磨いているシーン、立ち姿も素敵なんだけどもうちょっとアップで見たかったです。公式サイトの「矢沢のカルネノート」にも書いてあるとおり、グラスを素手で持たずに磨いてましたね。練習されたのかな? 放映前、米倉涼子さんが銀座のクラブでママ修行(?をされるのを面白おかしく撮った番宣がありましたが、きっと皆さんその裏ではプロらしく見せる役作りを、細かい所作にいたるまで徹底して学んで来られたんでしょうね。その道の方達から見たら、矢沢マネージャーは何点くらいもらえるのか知りたいところです。 しかし、「ママは優しいから」って…。表向き優しく見える人ほど、内にドロドロした暗いものを抱えていることもある、という怖さを知らないんでしょうか。そんなあなたはほんまにええ人です、矢沢マネージャー。 その後の無言電話のシーン、よく見ると電話線がブラブラしてるような気が…。「矢沢のカルネノート」に、「電話を取るところで、コンセントが取れちゃった」とあり、てっきりそれはNGになったとばかり思っていたのですが、そのまま撮影続行されていたってことかな? どうでもいいけど、「もしもし…」ってあんな渋いお声が耳元から聞こえてきたら、総毛だって無言になっちゃうのもわかる気がする…。 そして今回一番のお気に入りは、ラスト近くの支店長とママとの再会シーンでした。一部背景化してはいますがアップも多くて、元子ママを気遣う表情と、「大丈夫ですか?」「それじゃ…」と囁くような声のセクシーさにクラクラです。これだけでもう、元子ママを助ける騎士役になんてなってくださらなくても満足で〜す。 <第3話> いやぁ、よかった。後半にしっかり出番があって。中盤過ぎるまで、「もしや今日はセリフなし?」という不安に苛まれていましたから…。 カルネ店内では、ご機嫌斜めの橋田の近くを行ったり来たり。お待ちかねの元子ママの到着にホッとした笑顔も、橋田の方を伺う視線も画面左上角で切れちゃってるし、銀座一のクラブ「ロダン」が映った瞬間、扉の前に立つドアボーイに「あれ?」と思ったらすぐ消えちゃうし…。 後で確認すると、あれはやっぱり矢沢でした。もしかして、元子ママは「ロダン」のドアボーイを引き抜いてきてマネージャーにしたのかしら?さすが、お目が高い!? で、欲求不満と消化不良のまま提供タイムに突入したのですが、元子ママの脳内イメージの「ロダン」で、ホステス達と一緒にお見送りに出てきた矢沢のやわらかい笑顔に、一気に癒やされました。珍しく提供テロップの文字の隙間をぬって、しっかり表情が映っているのもラッキー!! 見返してみると、このシーンだけは蝶ネクタイじゃないし、ちょっと余裕と貫禄が出た感じだし、ワンシーンにかける演出の細かさにも恐れ入りました、ハイ。 その後もなかなか出てこないので、「今日はこれで終わりかいっ!」とイライラモードになりかけていたら、やっとこさ閉店後の「カルネ」のシーンが!! 切れた電話のベルにハッとする表情、素敵ですが、その緊迫感は元子ママの勝ち(笑)。その後、無言電話の主が支店長ではないことを説明するセリフは、微妙に…びみょーに滑舌が気になるような…。でも、単に客観的事実を伝えるだけじゃなく、ママを責めるつもりもプライバシーを探るつもりもないけれどやっぱりちょっと心配してますよって感じの、矢沢らしい人間味ある距離のおき方みたいなものが伝わってきた気がします。 今回の一番のお気に入りは、元子ママにすみ江の印象を聞かれて、「ちょぉっと地味かなあ?」って首を傾げるシーンでした。でも、ママが気に入ったんならいいですよって感じの笑顔も、茶目っ気あって可愛かったなぁ。矢沢の素の一面が垣間見えた感じで…。 ところで、今回矢沢が閉店後のカウンター上でやってたお仕事、一体何なんでしょう?伝票を分けて並べてるみたいに見えましたが、気になっています。 で、ラスト近く、カルネに乗り込んできて元子ママにつかみかかる波子を止めようと、ホステスかき分けて駆け寄るカッコイイ姿に「よっしゃぁ〜!」と思ったら、左手一本で突き飛ばされちゃって…。その上そのまま背中向けてうずくまってしまうなんて、ちょっと頼りなさ過ぎ!!「あの一撃だけでやられちゃうなんて、納得いか〜ん。もしかして急所にでも当たってたって設定?」と深読みして、何度も巻き戻し再生してしまったわたしでした。 ま、今回は格好いいところをもってく役回りではないので、情けなさも芸のうち…かな? しかし、出番短いのに何でこんなに感想は長くなるんだ?!先が思いやられます(笑)。 |