![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ↑↑ メールフォームは こちらです |
***
見所や感想は、愛のため多分に偏りある表現となっております。 まともな作品評を期待されている奇特な方、どうぞご容赦下さい。 |
|
***
データ内容には不完全な箇所も多々ありますので、 追加情報・間違いチェック等お待ちしています。 |
|
■INDEX■
|
1996年 | 大泉シネファンタジー | |
1998年 | シャンゼリオントークライブ・虚虚実実の妄誕の中で | |
2002年 | 仮面ライダー龍騎公式アルバム「NAKED SEVEN」 発売&映画化記念イベント | |
「仮面ライダーワールド02」開催スペシャルイベント 素顔の7人ライダー トークライブ | ||
LOFT/PLUS ONE 「仮面ライダー龍騎」&「忍風戦隊ハリケンジャー」 劇場版公開記念イベント | ||
「超光戦士シャンゼリオンバイブル」発売記念握手会 | ||
萩野崇共有化計画(第1回・第2ブロック) |
2003年 | 仮面ライダースーパーライブ 龍騎・アギト大激突!! 仮面ライダー龍騎俳優出演俳優トークショー |
|
「俳優 萩野崇」発売記念サイン会 | ||
俳優 萩野崇 発売記念イベント 「朗読 萩野崇 ―― トーク&リーディング」 |
||
三井グリーンランド「ヒーロー最強烈伝GW特別篇」(5/4) | ||
禁断の共有化計画(スペシャルお茶会 6月29日・第1ブロック) | ||
フォト・インタビュー集 「LUSH」 発売記念握手会 | ||
東京トイフェスティバル TOKIYAブース 萩野崇サイン&握手会 |
||
萩野崇 ガソリンスタンド1日店長 | ||
涼平&萩野崇 Good Bye Summer ディナーパーティー | ||
「トランサー ー霊幻警察ー」舞台挨拶 | ||
コーセーアンニュアージュトーク 「萩野崇 VS 藤岡弘、」 | ||
萩野崇×Wild strawberry モデル発売記念イベント | ||
JUNGLE 特撮ヒーローイベント第43弾 萩野崇 | ||
映画「天使に逢えば…」エキストラ | ||
萩野崇クリスマスディナーショー | ||
2004年 | 萩野崇ファンツアー ヴァレンタイン・ディ in ITALY | |
ドラマ「新・いのちの現場から」エキストラ | ||
ホワイトデー・パーティー | ||
「勇午〜交渉人〜」萩野崇トークショー | ||
Hottest Artists & Actors 6 | ||
松田悟志+萩野崇フォトセッションイベント | ||
ラクーア一周年記念イベントトークショー | ||
「田植え」in 盛岡&萩野崇誕生日パーティー | ||
ボクシング公式戦「木村章司VSヨックタイ・シスオー」特別ゲスト | ||
イメージDVD「萩野崇 Takashi Hagino in Venezia」発売記念イベント | ||
「HERO? 天使に逢えば…」初日舞台挨拶 | ||
「HERO? 天使に逢えば…」トークショー | ||
「田植え」In 盛岡 第2弾!そば打ち体験&田んぼに立て看板を立てよう! | ||
「HERO? 天使に逢えば…」トークショー with 木村章司選手 | ||
「HERO? 天使に逢えば…」トークショー&写真撮影 | ||
田植え VOL.3 浴衣で花火&小岩井農場満喫 | ||
「イヴォルバー 第3巻」発売記念イベント | ||
田植え VOL.4 いよいよ収穫!&わんこそば食べましょう! | ||
CROSS CLOVER SPECIAL LIVE’04 | ||
田植え VOL.5 いよいよ試食!&プールと陶芸で楽しみましょう! | ||
FC主催イベント「食事会〜テーマ “動”」&「お茶会〜テーマ “静”」 | ||
2005年 | Hottest Artists & Actors スペシャルトークイベント | |
第54回長野節分会 | ||
FC会員限定イベント「Birthday Lunch Party@東京」 | ||
ホテル森の風鶯宿 萩野崇田植えツアー2005 | ||
FC会員限定イベント@大阪 | ||
FC会員限定イベント「萩野崇 FC 祝3年目突入記念茶話会 in 名古屋」 | ||
映画「一生の?お願い」特別上映会&トークショー | ||
FC会員限定イベント「Happy Halloween Party!!」 | ||
2006年 | FC会員限定イベント「Birthday Event IN 東京」 | |
FCイベント「Christmas Party」 | ||
2007年 | FCイベント「バースディイベント」 | |
劇場版仮面ライダー電王公開記念 懐かしの&ちょっと前の仮面ライダーオールナイト |
||
2008年 | FCイベント「バースデーイベント」 | |
Soldiers 前夜祭 トーク&ライブ | ||
2009年 | FCイベント「Birthday Event IN 東京」 | |
10th Anniversary Project MASKED RIDER LIVE&SHOW 「十年祭」 |
||
傀儡の獣 〜前夜祭〜 けだものたち | ||
2010年 |
吉岡毅志さん入籍おめでとうイベント 新年会だよ!全員集合!祝ってあげよう2010 |
|
FCイベント「Valentine's Day Event」 | ||
劇団VitaminXプレイベント〜1month ago GEKIDAN VitaminX〜 | ||
劇団Vitamin X〜Legend Of Vitamin〜〜後夜祭〜 | ||
トライフル〜reorder〜 忘年会イベント | ||
2013年 | FCイベント「Haggy's Kitchen」 | |
FCイベント「バースデーイベント」 | ||
第32回横浜開港祭2013 横浜キャラクターヒーローショー | ||
第2回東京ボーイズコレクション2013 SUMMER | ||
FCイベント「Halloween Event」 | ||
横浜見聞伝スター☆ジャン FAN FUN FESTIVAL Vol.1 | ||
2014年 | FCイベント「haggy's Kitchen」 | |
FCイベント「バースデーイベント」 | ||
FCイベント「クリスマス&忘年会」 | ||
極上文學 大阪初上演記念 トークイベント | ||
2015年 | 草迷宮 トークイベント | |
FCイベント「バースデーイベント」 | ||
FCイベント「Autumnイベント」 | ||
2016年 | 「横浜見聞伝スター☆ジャンEpisode:2&劇場版」制作発表イベント | |
FCイベント「バースデーイベント2016」 | ||
萩野崇デビュー25周年記念イベント ファン感謝祭 | ||
ミュージカル「しゃばけ」特別先行スペシャルトークショー & 『おおあたり 記念版」・限定ブロマイドお渡し会 |
||
2017年 | 第1回東映特撮ファンミーティング 〜「仮面ライダーブレイブ」前夜祭〜 |
|
吉本ヒーロータイム | ||
FC主催イベント「トークイベント」 | ||
「龍よ、狼と踊れ」DVDリリース記念 トーク & 特典会 | ||
萩野崇ファンクラブFinal忘年会 | ||
バカどれ2017 | ||
2018年 | 「HE-LOW」スペシャル上映会&トークショー | |
舞台「あなたも知らない舞台裏」公演記念トークライブ | ||
斉藤秀翼 - D.O.R. PROLOGUE - | ||
2019年 | 夕方の宮下雄也 | |
劇団ジャングル 第17幕 | ||
340Presents season2-15 萩野祭 | ||
仮面ライダージオウ スピンオフ RIDER TIME 前夜祭 トークショー | ||
340Presents season2-16 谷口祭 | ||
密林特撮学校 トークショー 萩野崇先生・弓削智久先生の巻 | ||
「pet」Wアクターズパーティー | ||
龍騎ナイト | ||
超次元電視いと、まほろば チャンネル 令和最初の公開生放送 萩野崇×鈴村監督 ゲスト:萩野崇 鈴村監督のゆく平成、くる平成 |
||
スター☆ジャン神 TVK放送終了記念イベント | ||
Z旗祭 8 | ||
西田大輔のディスグーニーズ | ||
スーパーフェスティバル81 特撮アーカイブ トークショー&サイン会 | ||
「RE-INCARNATION RE-COLLECT」トークイベント | ||
劇団ジャングル 第19幕 | ||
10月【HE-LOW THE
SECOND】東京上映 in Grotto 〜次の日地方はマジつらいんだー将軍〜 |
||
リヴィールクリスマス合宿 2019 IN 鬼怒川 | ||
2020年 | 密林特撮学校 萩野 崇先生・谷口 賢志先生 (中国・広州) | |
DisGOONie FES 「20 SEASONS!」 | ||
2021年 | FILMS on the SHIP
Vol.2 饗宴 「Führer」 @ DisGOONieS (窪寺昭出演回) 上映後トーク |
|
銀座の宮下雄也 @ DisGOONieS | ||
RE-INCARNATION RE-CITAL @ DisGOONieS | ||
2022年 | FILMS on the SHIP
Vol.3 「エイリアンハンドシンドローム」 ミニトークショー |
|
演劇バトル シアターコンプレックスオリジナルプログラム 荒牧慶彦プロデュース 演劇ドラフトグランプリ |
||
今月の宮下雄也 vol.66 | ||
DisGOONieS 2nd Anniversary PIRATES NIGHT! | ||
仮面ライダー龍騎ナイト | ||
2023年 | 仮面ライダー龍騎20周年記念同窓会トークイベント | |
第9回東映特撮ファンミーティング 仮面ライダーアウトサイダーズ ep.1 先行上映+トークショー |
||
舞台「玉蜻 〜新説・八犬伝」× DisGOONieS コラボ営業企画・特別編 「ザ・ディナータイム」 トークショー |
||
萩野崇誕生日祭in大阪 | ||
ドゲンジャーズビッグバン in 池袋 | ||
萩野会「夏宴」 | ||
高野八誠、萩野崇、鈴村展弘 粉絲生存見面會 (台湾・台北市) | ||
演劇ドラフトグランプリ ENGEKI DRAFT GRANDPRIX 2023 | ||
萩さん「忘年会宴」 | ||
2024年 | 2024 萩野崇&松田悟志 深圳见面会 (中国・深圳) | |
萩野崇「春宴 ちょっと早い生誕祭」 | ||
HERO UNFADE 特攝座談會第二彈 (香港) | ||
須賀貴匡&松田悟志&萩野崇 武汉·星屿海特摄only (中国・武汉) | ||
萩野崇さん 夏宴 2024 | ||
第一届SN魂國際動漫節萩野崇粉絲見面會 (中国・珠海) | ||
演劇ドラフトグランプリ THE FINAL | ||
今月の宮下雄也 vol.90 | ||
2025年 | 萩野崇「KOS新年会宴 2025」 |
大泉シネファンタジー | |
開催期間 | 1996/8/10〜25 シャンゼリオンチームの出演日は8/10,13,15,17,25 |
場所 | 東映東京撮影所(練馬区大泉) |
主な出演者 | 萩野崇,松井友香,相澤一成,東風平千香,小川敦志,林美恵 |
内容紹介 | スターズ・オンステージ(ゲーム、質問コーナー、握手会等),写真撮影会,ゲーム大会 |
チェックポイント | ただただ落ち着きのないことこの上なし(笑)。 最終日には、舞台上で速水のほっぺに不意打ちくらわせた瞬間があるらしい |
壊れた感想 | どうやらジーッと立っているのがとっても苦手なようで、間がありゃフ〜ラフラかったるそうに身体揺らしてるし、下手すりゃ愛想笑いの合間にガン飛ばしてるみたいに見えるし…(笑)。 でも、いざというときはちゃんとファンの眼を見て、一瞬だけど真剣にその人に全エネルギーを注いでいるように見えたんですよ〜。 連日の猛暑の中、何百人もを相手に汗を拭き吹き最後まできちんと握手している姿にクラクラ来たのは決して暑さのせいだけじゃなかったと思う。 |
|TOP|
開催日 | 1998/3/15 |
場所 | 都内某所 |
企画・制作 | 遊劇會 |
構成 | 小川敦志(らしい) |
脚本 | 本当にそんなもん、あったんだろうか?(^^;; |
主な出演者 | 萩野崇,相澤一成,小川敦志 |
内容紹介 | 第1部は、小川さんの勤める居酒屋が店じまいした後、萩野さんと相澤さんがやってきて、酒飲みながらシャンゼリオン撮影時の思い出や近況などを語り合う、という芝居仕立てのトークショー。 第2部は、質問コーナーと大握手会。 |
チェックポイント | むちゃくちゃ綺麗で、幸せそうな表情でした |
壊れた感想 | トークの内容は、まさに虚虚実実。どこまでホントでどこからがウソなのか、もしかしたら本人達もわかってないんと違うかい?(^^;;と思うほど(笑)。 萩野さんと相澤さんがやたら仲良くベタベタしてて、萩野さんと小川さんが二人っきりになると会話が途絶えてしまうのがおかしかったなあ。でも、これも虚虚実実…なのかもね。 当選を知らせるハガキ(入場券兼用)に貼ってあった3人一緒のプリクラは、家宝です(笑)。 |
|TOP|
仮面ライダー龍騎公式アルバム「NAKED
SEVEN」 発売&映画化記念イベント | |
開催日 | 2002/7/27 |
場所 | 東京・渋谷 Q−FRONT 5F イベントスペース |
出演者 | 須賀貴匡,松田悟志,木村剛,涼平,高野八誠,一條俊,萩野崇 |
内容紹介 | ミニトークショーと握手会 |
チェックポイント | アニキ?! |
壊れた感想 | 1万人の応募者の中から抽選の結果、参加者が選ばれたそうです。競争率50分の1だったとか…。 クジ運の悪いわたしはしっかりはずれましたが、諦め悪くイベント会場の階下をウロウロし、階上で食事をし、黄色い歓声が上がるたびに落ち込んでおりました。 翌々日の7月29日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル」で一部放映された映像を見ることができて、嬉しかったです。ここでは、その映像のレポートと感想を…。 萩野さんの服装は、「NAKED SEVEN」で着ていたのと同じ白いTシャツのようでした。ボトムはよく見えなかったけど、ジーンズだったのかな? 「ライダーの中で一番カッコいいのは…」という取材陣の質問に、他のライダーさん達が口々に「アニキ」「アニキ」って萩野さんのこと指さしてくれるのはうれしいんですが、アニキって呼ばれるのには何やら違和感が…。う〜ん、これってわたしが年上だからか? で、それを受けて萩野さん、「みんなすごい素敵なんで毎回、僕も芝居するのがすごいドキドキ、ウキウキ、ワクワク…(笑)」。…って喋ってるうちに、どんどん照れて笑いがこみ上げてきて、言葉に詰まっちゃう表情がむちゃくちゃ可愛かったです。いくら期待(?)されても、あの後に「イライラ」って続けるのは…。やっぱ無理があるよねえ(笑)。 ちなみにお母さん達40人にアンケートをとったところ、一番人気のあるライダーは、1位須賀さん、2位松田さんだったそうです。 運良く当選して参加された皆さま、萩野さんの手の感触、視線の突き刺さり具合、交わされたお言葉、等々補完レポートよろしく〜!! |
|TOP|
「仮面ライダーワールド02」開催スペシャルイベント 素顔の7人ライダー トークライブ | |
開催日 | 2002/7/27 |
場所 | 後楽園・東京ドームシティ プリズムホール |
出演者 | 須賀貴匡,松田悟志,木村剛,涼平,高野八誠,一條俊,萩野崇 |
内容紹介 | 約一時間のトークライブと抽選会。 |
チェックポイント | やっぱりナマイライラでしょう。スーパーモーニングでもバッチり映ってました。 しかし、くるくる椅子まわす落ち着きのなさは変わりませんね。なぜかよく胸元に伸びる手が妙にセクシー。 |
壊れた感想 | COMING SOON… |
|TOP|
LOFT/PLUS
ONE 「仮面ライダー龍騎」&「忍風戦隊ハリケンジャー」 劇場版公開記念イベント | |
開催日 | 2002/7/28 |
場所 | 東京・新宿 LOFT/PLUS ONE |
主な出演者 | 高取ヒデアキ、宮葉勝行,白川裕二郎,姜暢雄,日笠淳,田崎竜太,佐藤敦紀,萩野崇,白倉伸一郎,井上敏樹,杉作J太郎,山本和宏(司会),他 |
内容紹介 | 夕方5時から夜10時近くまで、次から次へと登場する出演者たちが、ハリケンジャーと龍騎の劇場版に関する話題を中心に語ってくれる、これぞ本物のトークライブ。 |
チェックポイント | シャンゼリオンチームは永遠に不滅かもしれないんだって。 タンクトップ姿の萩野さん、男っぽさと色気と可愛さが絶妙に入り混じっていて、内側から透明な光がこぼれてくるみたいに輝いてました。 |
不完全レポート &壊れた感想 |
え〜っと、すっごく長いです。読まれる方はお覚悟を…。 シャンゼリオン以来、一体全体この人はどーゆー人なんだろうと気になり続けてきた白倉伸一郎プロデューサーの話をナマで聞けるらしい、ってのがすっごい魅力で、「絶対参加するぞ〜」と意気込んでおりました。 ところが、直前にゴウライジャーのお二人(白川裕二郎さん、姜暢雄さん)が出演されることが決定したと伺い、こりゃ早めに行かなきゃゴウライジャーファンの方で埋まっちゃうかも?という不安が…。 ってことで当日の朝、龍騎放映終了後すぐに家を出て並びに行くことにしました。どうもこの夏は、イベント続きで並び癖がついちゃったのかも…。ふだんは行列なんて大っキライなんだけど。 一人5枚まで整理券がとれるとのことで、先に着いて並んでおられた知人に30番台の整理券を分けていただき、ステージほぼ正面の3列目に坐ることができました。 地下2階のライブハウスは、中2階があったり、畳のお座敷があったりと、ちょっと変わった造りです。ふだんは置いてあるというテーブルをどけて、ステージに手が届くくらい近い位置から丸椅子がぎっしり並べてあり、一度坐ると身動きできないくらい。後ろの方は立ち見になっていました。 ステージ間近には追っかけとおぼしき若い女性陣と、自称(笑)おねーさん(含:自分)たちが集まり、まわりを男性陣や常連さんがかためるような客層配置になっていたようです。 始まる前に内心、「萩野さんが来るといいのになぁ」ってひそかな願望があったことは否定しませんが、決して期待というほどのものではありませんでした。 前半、ハリケンジャーをテーマにしたトークが続いている間も、ナマで拝見するゴウライ兄弟の美しさに目の保養をさせていただきつつ、「こんな至近距離で萩野さんを拝めたらなぁ〜」って何度ため息をついたことか。でも、この時点でも願望は願望のままで、あえて可能性を追求するとすれば2〜3%くらいかしらん?なんて漠然と考えていたのですが…。 ハリケンジャーに続いて龍騎の話題に移り、田崎竜太監督とCGディレクターの佐藤敦紀さん(Motor/liez)のトークが始まってから、なぜか胸騒ぎが…。 ハリケンジャーも役者さんが見えたんだから、龍騎も誰か来るかも…。でも、濃ゆい特撮マニアのお客さんが多そうだし、主役の須賀さんとか松田さんって通り一遍の人選をする雰囲気じゃないよなぁ。シャンゼ以来の白倉プロデューサーとのつながりから考えると一番可能性が高いのって、もしかして萩野さん?? いやぁ、でも昨日の後楽園では、後半なんだかとっても疲れてるように見えたし、撮影も忙しいだろうし、やっぱ無理でしょう。と期待しないようにしないように、自分に言い聞かせたりして。 うだうだと考えてる間も、田崎監督と佐藤さんのトークは続きます。 仕事上では監督側が出す無理難題に答えなければならないCGディレクター。そして無理を承知で依頼する監督。互いの立場の違いはあっても、どちらも真面目な中にユーモアを解する穏やかなお人柄がにじみ出ていて、いい関係でお仕事されてる職人さん同士に見えました。 たとえばどんな注文かっていうと、「たくさんの黒いのが出てきて黒い中で黒いものを吐く」シーンを作りたいって、そんなん見ても何がなんやらわかれへんがな。続いて「たくさんの青いのが…」。さらに「たくさんの赤いのが…」。 ここまで来ると、「ねぇねぇ紫は?」って聞きたくなるのが王蛇ファンの人情というものです。すると、それを見透かしたかのように、田崎監督がステージ近くの女性陣を指して「この辺の人は緑の人の…?」と聞かれます。でも、あまり反応が良くなかったもんで、「紫の人?」って質問を変えられた途端、あちこちで手が上がる上がる。 それを見た田崎監督と司会の山本氏のどちらかの口から、「紫の人は、あ……ねっ」ってお言葉がぽろりとこぼれたのを、わたしは聞き逃しませんでした。 う〜ん、口ごもるところが怪しい!! この瞬間、わたしの願望は予感(というよりほぼ確信)にとってかわりました。佐藤さんがお帰りになっていったん休憩に入りましたが、他のお客さん達も口々に「萩野さん?」とか囁きあっていましたし。 そして休憩が終わり、再び田崎監督が登場された後、突如BGMが…。司会の山本氏に「仮面ライダー王蛇役!」と召喚され、会場内に響きわたる黄色い悲鳴の混じった歓声を浴びながら、いつものように背中を丸めた萩野さんが向かって左の入口方向からステージ上へ。服装は、白の縁取りがある黒地のタンクトップにジーンズ、首には最近よくつけてるシルバーの羽根のアクセサリー。山本氏と田崎監督の後ろを通り、向かって右端に腰を下ろされました。 うわっ、ち、近いっ!大きいっ!相変わらず二の腕がたくましいわ。でも、やっぱり綺麗…。 こんなに近くで萩野さんを見るのは何年ぶりだろう。そうだ、小川敦史さんの舞台で椅子を蹴られたとき以来かも。でも、あのときは暗かったし、ほんの一瞬だったし…。これほどはっきりくっきりじっくり見つめられる機会って、もしかして初めてかも。これってホントのホントに現実?? いやぁ、人間パニくりながらも色々考えるもんですな。 そうそう、お飲物はCORONAビール。二列目の方達の耳には、ライムを絞った指を舐めるときにチュッて音が聞こえたそうです。いいなぁ。 司会の山本氏の「イライラしてませんか?」という質問に、開口一番「そういう質問が一番イライラしますね」と生イライラを披露して客席をわかせてくれる萩野さん。 浅倉役はシャンゼリオン繋がりで呼んでもらったという話から始まりましたが、萩野さん曰く「いつ僕が悪いヤツだってのがバレたのか疑問」だとか…。いやいや、キミには悪役も似合うにちがいないって、わたしもシャンゼ時代から感じていましたよ。 シャンゼリオンのオーディション話では、「主役をコイツで行きたいと思ったら、次からは台詞は言わせない」とプロデューサーに言わしめるほど下手くそだったらしい、と悪びれずに告白。でも、その後ちょっと小声になって「でも、本人はイケてると思ってるんですけどね」って付け加えるところがお茶目なのでした。 シャンゼ以前の仕事では、Vシネマで「組員F」とか演って、坂道転げ回って追っかけたり、主役の方にぼこぼこにされたり…なんて話も出ましたが、「F」って表現がリアルで気に入りました。 最近は、時代劇にも興味があるそうです。「けど、滑舌が悪いんでねー」だって。おいおい、自分で言うな自分で。わたしも観てみたいんだから、がんばってくださいよ。 お約束の「萩野さんにとってヒーロードラマとは?」という質問には、好きな映画「クロウ」を例にあげて、ああいうファンタジーに憧れるので、自分が演れることが嬉しいと答えておられました。この話を聞いた少し後、「クロウ」のビデオ借りて観ましたが、なるほど納得。一度観ただけで強く印象に残る素敵な映画でした。 小さいころ、仮面ライダーとかヒーローものを観てたかどうかという質問に、すかさず元気に「はいっ!」と答えた途端、客席からは突っ込みと笑い声が…。どうやら信じてもらえてないらしいと気づいた萩野さん、「その辺が大人になったんですよ」だって。正直だねぇ。 ライダーの中では、アマゾンとかストロンガーとか異色なのが好きだったので、今の王蛇役はすごくハマってて自分らしいかなって思っているそうです。 「逆に真司くんのあの若さは出せねぇなって…」と告白する萩野さんに、場内爆笑。 うん、わたしもそう思う。今の萩野さんには、「なんでだよっ!どーしてなんだよっ!」を連発する迷える若者役は似合いませんです、ハイ。 劇場版撮影現場の話題では、田崎監督と岡元次郎さんの微妙な関係、ってのも面白かったです。現場では、監督が岡元さんに「おまかせします」と優しい笑顔でおっしゃる関係だそうです。監督が撮影所に入られたのは、岡元さんが既にスーツアクターを務められていた「仮面ライダーBLACK」の時代だったということで、どうやら岡元さんの方が先輩格なのかな? 一方萩野さんは、同じシャンゼリオン組だったカメラマンの松村さんに、劇場版の現場で一度も「浅倉」と呼んでもらえなかったそうです。顔は笑って心はショックだったとか。そりゃぁ「荻野」とか「荻原」とか呼ばれたらねぇ…。 田崎監督の弁護によると、本当は「暁」って呼びたかったんだけど、ちゃんと今回の役名で呼ぼうとしたら逆に変な抑圧がかかっちゃったんだろうってことでしたが、さてさて萩野さんは納得したのだろうか? 王蛇役については、「子供に観て欲しいし、カッコよくしたいなって思いがあって、変身ポーズにはこだわりました」という萩野さん。客席からはここぞとばかりに拍手と歓声が…。 そうです。ここでお約束の変身タイム。 不意をつかれたように、一瞬「へ?」って表情になる萩野さんが可愛かったです。 いざ、覚悟を決めて(?)客席からのカードデッキを受け取ってからは、「効果音とか入るんですかね?」とやる気満々。今回は、それほど照れてためらうこともなく、「変身!」「燦然!」と立て続けにビシッと決めてくれちゃって、もうクラクラものでした。 ここで遅れてきた白倉プロデューサーが、どこぞの悪の首領のテーマっぽいBGMにのってご登場。 この演出に、「ワルだぁ〜!ワルワルワル!ワルだぁ〜!本物だぁ〜!!」と嬉しそうに指さしてのけぞって大騒ぎする萩野さん、もうハリセン百発くらいかましたいほど可愛かったです!! 「王蛇役のキャスティングにあたって萩野さんに一番期待したことは?」と聞かれた白倉氏、暁は地に近かったと思うけど、暁と浅倉との違いを見せてくれっていう気持ちだったとか。 田崎監督は、シャンゼ組で互いに旧知の長石監督と萩野さんが、初登場回で浅倉というキャラクターを2人で作っていく関係を見ていて、なんとなくうらやましいなあと思っておられたそうです。その一方で劇場版の浅倉を演出するにあたっては、長石監督がつくられた部分を大切にしようと考えられたとか。 オトナでいい人だなぁなんて思ってると、「あと、現場では『バカかお前は』って言われないように気をつけました」なんて真面目な顔でおっしゃったりもするんですよね。 それを受けて、「こないだ、脚本の井上さんと飲む機会があったんですけど…」と切り出した萩野さんに、「へぇーーーーー、初耳だなー」と半オクターブほど高い声をあげて反応する白倉さん。「なんで僕も呼んでくれなかったんだよー」って叫ぶ心の声が聞こえた気がしたのは空耳でしょうか? どうやら井上氏は、30万のワイン…とまではいかなくても、相当美味しいお酒を飲ませてくださるようです。 で、当の井上氏、ことあるごとに萩野さんの顔を見ながら「ブァカかお前は」っておっしゃっていたそうな…。 しかし萩野さん、目の前で低音浅倉口調でそれやらないでくれぇ。全壊しちゃいますよ〜。 「王蛇と暁という役を比べてみると?」という質問には、どっちも楽しいけれど、6年前は本当に精一杯やってたって感じ、とおっしゃってました。 久しぶりに最近観てなかった回の暁を観たら、台詞よりもカラカラカラカラカラカラって空回りしてるのが画面から伝わってくるのを感じたそうです(カラカラに場内爆笑)。その辺が王蛇になったときには少しなくなっているかなと思うので、今は前以上にやり甲斐があるとか。 でもね、暁はカラカラ回っているからこそ愛おしいんだから、あれはあれでいーのよ〜って言いたいわたし。 王蛇を演じる上で心がけていることはと聞かれ、「根がボクいい人なんでぇ」って言いかけたところに、「それマジで?」と突っ込む白倉氏。ここで、「ええ」と真顔で頷く萩野さんがまたツボです。 そして「ファンタジーな感じにしたいなぁって…」と続ける萩野さんに、またもやすかさず「浅倉が?!」と突っ込む白倉氏。 でも、「ファンタジーの定義が違うんじゃないでしょうか?」と問い返す萩野さんに、「ああ、赤頭巾ちゃんなら狼みたいな…」と納得(?)されたようで…。 ファンタジーの世界における悪夢のような存在をイメージしながら、浅倉の役作りをされてるのかなあ。 劇場版で一番嬉しかったことはと聞かれ、「田崎監督とは初めてだったのに、解きほぐしてくださる感じだったので…」と言う萩野さんに、「イライラされると困るから」とにべもなく答える監督。「そうか…」とガクッと肩を落とす萩野さんも可愛いよぉ。 何よりも、好き勝手というか自由に演らせてもらえたのが、一番嬉しかったそうです。思う存分ヘンタイ顔してくださいって言われて、すごく気持ちよくヘンタイ顔させていただいたとか…。だからヘンタイ顔にもかかわらず、あんなに綺麗で輝いてるのね〜。 萩野さん的には一番の見どころは、「毎回言うけどやっぱり裸に蛇革」だそうです。 テレビシリーズで登場してる回を撮ってるときに、劇場版の最終回を撮るという体験も、始まりと終わりで凄く面白かったし、先に最終回やってしまったことで、その先がやりにくいことはないともおっしゃってました。 少なくとも途中で浅倉がいい人になったりはしないってことで…。 そして、伝説のNG話が…。 役者のテンションの上げ方について聞かれた田崎監督、「今回萩野くんのテンションの上げ方について言えば、10分間を越える長回しの最後に萩野くんの台詞をっていうカットがあって…」と淡々と語りはじめました。その隣で「やべぇ、やべぇ」と悶える萩野さん。観念したように、「(NG)出しましたっ!」と宣言。 で、他のライダーたちの物真似を織りまぜながら、例の教会のシーンを一人で再現してくれます。もうやけくそ通り越して、サービス満点。 「真司くんが『やめろよっ』、神崎士郎が『戦えー』(一オクターブ低音)、北岡さんが『じゃぁね』(『ぁ』のアクセントがポイント)、蓮くんが『まかしとけ』(だったと思う)…」これが、みんな結構似ているんですよ〜。 そして、カメラがずんずん寄ってきて、高笑いの後に浅倉が吐いた言葉は、「戦えばいいんだよ、最後に残った人のためにな…。」だったそうです。 「なんで浅倉が人の心配するんですか?」って松田さんには突っ込まれ、白倉プロデューサーには「あ〜、意外にヒロイックだねー。なんとか日本語にまとめたしねー。」なんてクールに言われたとか。 ちなみに田崎監督は、萩野さんが台詞を間違えるなんてホント珍しいこと、とフォローしてくれてました。でも、浅倉って台詞少ないからねぇ。 続いて岡元次郎さん演じる王蛇の話題に。 田崎監督にとって、撮っていて面白いのは、王蛇の浅倉らしいところが色んな瞬間に出ることだそうです。たとえば、立ち回りの最中に「なんとなく、うざってぇ」って感じを出したりするとか、変身した直後に「Aha〜」って首を回すシーンとか、表現力の豊かさがすばらしいと絶賛しておられました。 萩野さんも、変身後のシーンは巻き戻して見ちゃうとか。 浅倉威については、彼のテレビに出ていない面を撮ったつもりだそうです。でも、浅倉が蛇革を着てないシーンがカットになったという悲しい話も…。松村カメラマンが、「いいねぇ、暁、あの芝居は」と言われたというシーンが全面カットと聞き、客席からは悲鳴とともに次々と「DVD、DVD」という声がかかっていました。 未公開シーンのスチールにある、黒のタンクトップ姿で美穂の姉を殺すシーンなのかなあ?ディレクターズカット版、ぜひぜひ出して欲しいものです。 ちなみに、回した素材を普通に編集すると2時間越えるものを、劇場版ではめちゃくちゃカットして78分に縮めたそうです。 そしてその後、客席にいた脚本家の井上敏樹氏が発見され、請われて舞台へ上がってこられました。 浅倉威を描くときに考えているのは、浅倉威はひたすら危ない奴で、シャンゼリオンの暁と全く違う。それがいいんだと。 「どっちかっていうと、お前王蛇タイプだよな」と萩野さんに同意を求める井上氏。白倉氏は暁だと言っていたと聞いて、「そういうことにしときましょう。でも、酔うと王蛇だよな」ですって。 この前一緒に飲んだときには、萩野さんが井上さんの部屋のあちこちにサインをしていったそうです。でも、なぜかその隣には井上さんのサインもあるんだそうです。 司会の山本氏に「浅倉さん、酔うとサインをする癖があるんですか?」と聞かれた萩野さん、「いえ、マーキングみたいなもんですね」だって。その後、「猫化する暁とかありましたけど…」「僕が変身するんだったらサバだと思いましたって言われた」なんて続けちゃって、動物化してどーする? 最後に、これから萩野崇として、どんな役者になっていきたいかという質問には、色んな役をやってみたいし、そういった意味で今回の役はめったにできる役ではないので、与えられた限り精一杯やっていきたいとのこと。 最近の口癖(?)「もっともっと大人になりたいですね」も出ましたが、「海外とか行って、遊びに行ったりして…」って続くところは本音なのか照れなのか?? 目標にしている役者さんについては、「そういうの恥ずかしいんで…」と今回はパス。 写真撮影とプレゼント争奪の大ジャンケン大会を終えて、萩野さんは惜しまれつつ退場。 その後は、井上氏のペースに巻き込まれる感じで、客席にいた小林靖子氏や武部直美プロデューサーまでステージ上に引っぱり出されちゃって、龍騎&シャンゼファンにはこたえられない展開に。 その上、到着が遅れている杉作J太郎氏待ちで時間があったこともあり、「浅倉!いるんだろ!出てこい!」と井上氏に呼び戻されて、なんと萩野さんが中2階から下りてきて、またステージへ。 「カレー頼んじゃったんですけど」ってことで、ステージに運ばれてきたカレーをパクつく萩野さんを間近で見る、という幸運に恵まれました。 わたしの記憶はこの辺から定かではありませんでしたが、掲示板に書き込んでくださった皆さんのおかげで少しずつ補完できました。以下、一部引用させていただきます。 運ばれてきたカレーはみんなの注目を集め、司会の山本氏が「カレー公開記念みたいになってきました」と実況する中、「昔『傷だらけの天使』で、岸田今日子さんが『食べてるとこ見られるのはアレしてるところみられるより恥ずかしいわね』って言ってましたよねっ!」って言いながら、パクつく萩野さん。全然恥ずかしそうじゃなかったです。でも、半分以上は白倉氏や井上氏に食べられてましたけど…。 そういえば、「焼きそばじゃなくていいの?」と突っ込む田崎監督に、萩野さんが「お前も食うか?」って返すおいしい一幕も…。 なんだかわたしにとっては、まるで奇跡のような夜でした。龍騎チームのスタッフに囲まれて、ホントに楽しそうに生き生きと喋って笑う萩野さんを間近で見ることができて、ただただ幸運だったとしか言いようがありません。 |
|TOP|
萩野崇共有化計画 (第1回・第2ブロック) | |
開催日 | 2002/9/28 15:00〜18:00 |
場所 | 都内某所 |
企画 | 吉田正和 |
出演(??)者 | 萩野崇,相澤一成 |
内容紹介 | ネット上で萩野さんを応援するファンが集まり、少人数&時間限定で萩野崇さんを共有するという企画。通称「お茶会」。 参加者を募集するヘヴンズ・ドアは、ある日突然開き、数日で閉じられます。参加したい方は、「吉田さんのホームページ」の「禁断の世界」をマメにチェックして、行列に並びましょう。 |
チェックポイント | キラキラしてるんだよ… |
壊れた感想 | 約一ヶ月遅れのお茶会レポ。もちろん、ネタバレ満載ですのでご注意を。 やっぱり、かなりの長文になっちゃいました…。 この計画が動き始めて参加表明してからずっと、新しい試みに期待する反面、会自体が無事に終わるんだろうか、萩野さんは楽しめるんだろうか、という不安に苛まれていました。参加希望者250名と知ってからは、もし負担をかけるだけならファンサービスのために何度も貴重な時間を割いていただくのはいかがなものか…という疑問までわいてしまったりして。 とはいっても、生萩野さんに会える機会は逃したくない、という気持ちは抑えきれるものではなく、虎視眈々と(??)狙っていた追加募集にちゃっかり応募して、第1回目に参加させていただけることになりました。 当日2時半、都内某駅で友人と待ち合わせ、第1ブロック参加者の方達が戻ってくるのをしばらく待っていましたが、緊張のせいかイヤな汗がたら〜りたら〜りと滲み出てくるのが止まりません。一週間前のシャンゼバイブル発売記念イベントで握手させていただいたにもかかわらず、全く免疫つかなかったようで、萩野さんが同じ店内にいる状況を想像しただけで頭が真っ白になりそうです。 15分くらい待っても、お茶会帰りらしき方達は戻ってこないので、意を決して会場に向かうことにしました。 会場の前に着くと、まだ終わっていないようで内側から断続的にフラッシュの光が漏れてきます。でも、中の様子は見えません。第2ブロックの参加者と思われる方も徐々に増えてきたころ、第1ブロックの方達が出てこられました。 参加していた別の友人は、開口一番「良かったですよ〜」。もう顔の筋肉が幸福でゆるみきってます。他の皆さんもとてもいい表情してらして、その場を立ち去りがたい様子。本当に楽しい会だったらしいってのが伝わってきて、ちょっと安心しました。 で、いよいよ第2ブロック入場。 受け付けをして、それぞれ思い思いの席に着きます。4人掛けのテーブルが12くらいあったかな?わたしは、入口に近い列のカウンターから2番目のテーブルに坐りました。 席についてすぐ、同行の友人が箱ごと取り出したのは、通称デカシャンことデラックスシャンゼリオン。武器の組立にちょっと手間取りましたが、テーブル上に燦然と屹立する姿にはあらためて惚れ惚れしちゃいます。その上、CGペンも持ってきているという用意のよさ。「これがあれば、頭が真っ白になってもとりあえず話のネタになるよね」って励まし合うわたしたちって…。 どうやらデカシャンもCGペンも今では希少価値らしく、会の最中に何人かの方が記念撮影(??)にいらっしゃいました。人形すくいでゲットした、色が剥げ落ちかけた我が家のチビシャンゼも、デカシャンの肩に乗せてもらって嬉しそうだったなあ。 同席した方達と歓談していると、カウンターの奥の方から萩野さん登場!! なんか東急ハンズで買ったらしい変なメガネかけちゃって、受けを狙っているのか照れを隠しているのか…。口につける牙みたいなのも買ったそうですが、家でつけてみたら怖かったんでやめたとか。う〜ん残念、見たかったです。 服装は、地模様の入った半袖の黒シャツとジーンズ。いつもどおり第2ボタンまで開いた胸元には、ターコイズ入りのシルバークロスが揺れています。 みんなを見回しながら、真ん中あたりのテーブルの空いてる席に腰を落ち着けられるまで、その一挙手一投足に、歓声ともため息ともつかない声があがります。 で、そのお口から出た言葉は、「第1ブロックでもやってもらったんだけど、できれば自己紹介と何かひとこと…。嫌じゃなければ…。」 嫌じゃなければって、萩野さんにそう請われて嫌だなんて口が裂けても言えないけど、しばしパニクりました。お隣のテーブル指さして、「じゃ、そっちから」なんて宣ってるし…。えっ?わ、わたし、5人目ぇ?! あれよあれよという間に自分の番が来ちゃって、考える暇もありませんでした。超早口で居住地と本名を言うだけでいっぱいいっぱいだったわたしに、思いがけず「あ、萩野空間の…」と返して下さる萩野さん。隠すつもりはなかったのですが、パニクってた上、大勢の前で自分から名乗るのはなんとなくためらいがちな気分だったところを、サラッとかる〜く明かしてくださって感謝です。 シャンゼリオントークライブ以来4年半、直接お話しする機会はなかったので、さすがに今夏久々にお会いしたときは、(えーっと…誰?)って感じでしたが、関西遠征やシャンゼバイブル握手会ハシゴ等で追っかけすぎたせいか、あらためて覚えてくださったようで…。 う〜ん、やっぱり嬉しいです。ありがとね。 その後どんどん面白くなっていく個性あふれる自己紹介に、突っ込んだりお礼を言ったりしつつ、ひとりひとりにきちんと向きあって応えておられる様子は、見ていてとってもふんわかした気持ちになれました。 とりわけ「デカシャンと一緒に来ました」という友人の挨拶に、「シャイニングアタァック!」と返してくださったのには、感激。シャンゼリオントークライブの時は、あんなに恥ずかしがってたのにね〜。 さて、ひとわたり自己紹介が終わったところで、テーブル巡りのはじまりです。各テーブル3〜4人で萩野さんを囲んで、お話ししながらサインをいただいたり、一緒に写真を撮ったりという至福の時間…。 わたしは自分たちのテーブルの順番が回ってくるまでは、目の前のコーヒーもケーキもほとんどのどを通りませんでした。一方萩野さんはというと、「コーヒー飲み続けで、もう味がわからなくなった」とか。あらためて「大変だなぁ…」と頭が下がる思いです。 第2ブロックは、途中でなんと、突如速水こと相澤一成さんが乱入。「暁〜、この会のシステムがよくわからないんだけど…」なんておっしゃりつつ、教えられたとおり萩野さんとは別のテーブルをまわりながら、お話したりサインしたりして下さっていました。 最初はペースがつかみづらかったのか、一区切りしたところで当惑顔で萩野さんのそばに寄って来られ、「がんばれ!」と檄を飛ばされたりして…。あいかわらず仲良しですね〜。 順番を待つ間、お隣の方とシャンゼや特撮関係の話で盛り上がっていましたが、眼だけは萩野さんに釘付けのわたし。いや、他のテーブルでご歓談中の後ろ姿にまで熱〜い視線を投げかけていたのは、自分だけではなかったと信じたい…。 今回ビデオ等の動画撮影は禁止でしたが、スチールカメラはOKだったので、ちょっと離れた席からお邪魔にならないようにズームアップで写真を撮らせていただくこともできました。焼き上がったものを見ると、ファンの方達とお話中の写真は、すっごくナチュラルないい表情が多く、わたしを癒やしてくれる宝物になっています。 そして…いよいよ…ついに…ひぇ〜〜〜!!萩野さんがテーブル挟んで正面に…!! 「ど、どうしよう…」と一瞬取り乱して、逃げの体勢に入ってしまった記憶が…。 だってあんなにキラキラしたものがすぐ目の前に近づいてきたら、目が眩むじゃないですか〜。いえ、金髪だからじゃないですよ。このキラキラこそが、わたしを狂わせる生萩野オーラなのです。綺麗とかカッコいいとかじゃなくて、なんか透明な感じで…。あ〜も〜、キラキラしてるんだよ!! お、落ち着かなければ…。 「先にサインとかやっちゃおうか」という萩野さんの提案で、用意してきた思い思いのグッズを差し出し、ミニサイン会開始。わたしは迷わず「シャンゼリオンバイブル」にお願いしました。 ひとりひとり名前の書き方とか漢字とかを確認してもらうのって、わりと手間がかかるんですが、このやりとりのおかげで「おおっ、萩野さんと普通に会話してるかも」という妙な感慨が…。自分の名前をきちんと漢字で書いてもらえるのって、わたしはとても嬉しかったですし…。 でも、この日覚えた漢字、多すぎたから忘れてる可能性大?? 漢字といえばもうひとつ。 「何か好きな言葉を…」とお隣の方が差し出された筆と短冊を受け取って、しばらく考えた末、「暁ファンだよね?わからなかったらこれ、あげないからね」なんていたずらっ子みたいな表情で言いながら、ていねいに筆を運び始めた萩野さん。それは、シャンゼファンならすぐわかる36話予告の名台詞でした。 「『組』ってこんな字だったっけ?」って確認した後に、『俺』という字をサラッと書き上げられたことが意外だったもので、思わずボソッと「へぇ〜、『俺』って書けるんだぁ…」と呟いてしまったわたし。すると、一瞬間をおいて顔を上げた萩野さん、思いっきり力んで「ブァカタレ〜!」と罵倒してくれちゃって…。超どアップでのバカタレ攻撃に、感激のあまり全壊状態でした。 その後、みんなに短冊を見せて「もうこんな番組、俺は知らん!」と生ナレーションまで!!「この台詞、好きなんだよね」って言葉に、萩野さんのシャンゼへの愛が感じられて幸せでした。 サインの後、「何か聞きたいことある?」って水を向けて下さったのに、わたしは考えてきた質問なんて、きれいさっぱり忘れてました。いえ、忘れてしまったことさえ忘れてたってのが正確かな。 他の方が質問して下さったおかげで、生卵片手で割るのってけっこう難しく、教えてもらって何度も練習されたとか、コツはちょっとひねることなんだよねとか、右手の甲の生傷は、また独房に入れられちゃったからとか、撮影に関連するお話を少しでもお伺いできて、ラッキーだったと思います。 でも、一緒に写真撮っていただいたりしていると、あっという間に時間は過ぎ、プレゼントがわりに持参したロフトプラスワンで撮った写真アルバムも、危うく渡しそびれるところでした。 他の席に移動されてからは、「まだたくさんテーブル残ってるのに、時間配分大丈夫なのー?」とか、「タバコ吸いすぎないでねー」とか、内心ほとんどおかーさんモードに…。なんでやねん? 後半、プレゼントされたオリジナルデザインの白いTシャツを、すぐに着てみせて下さったり、商品タグをぶら下げたまま腕につけていたブレスレットは、実は第1ブロックでプレゼントされたものと判明したり、贈る人の気持ちをその場でくみとって大切にして下さる姿勢も嬉しかったです。 最後の方は、一部席を立ってのツーショット写真会。ラストは、相澤さんと二人でダブル変身まで決めて下さいました。 終わってみれば、開催前まであれこれ心配していたのがウソのような、本当にふんわかしたいいお茶会でした。どうか2回目、3回目と至福の共有化計画を体験できる方が、次々と増えていきますように。 萩野さんさえイヤじゃなければ…ね。 |