![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ↑↑ メールフォームは こちらです |
***
見所や感想は、愛のため多分に偏りある表現となっております。 まともな作品評を期待されている奇特な方、どうぞご容赦下さい。 |
|
***
データ内容には不完全な箇所も多々ありますので、 追加情報・間違いチェック等お待ちしています。 |
|
|
ミュージカル しゃばけ | |
公演期間 | 2017/1/19〜29 |
劇場 | 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA |
関連リンク | 公式HP |
原作 | 畠中恵「しゃばけ」(新潮文庫刊) |
脚本 | 神楽澤小虎 |
演出 | 浅井さやか |
音楽 | 浅井さやか |
殺陣指導 | あきつ来野良 |
振付 | 美木マサオ(マサオプション) |
舞台監督 | 浅野玲(DDR) |
美術 | 岡田志乃 |
音響 | 天野高志 |
照明 | 大波多秀起 |
衣装 | 伊藤摩美 |
ヘアメイク | 工藤聡美 |
プロジェクトプロデューサー | 吉井敏久 |
企画・制作 | CLIE |
主な出演者 | 植田圭輔,滝川英治,中村誠治郎,藤原祐規,逢沢優,大平峻也,福井将太,萩野崇,川下大洋 |
作品紹介 | 江戸時代を舞台に、江戸の大店長崎屋の一人息子・一太郎(植田圭輔)と、長崎屋の手代である仁吉(中村誠治郎)と佐助(滝川英治)を始めとした妖たちの交流が歌とダンスに乗せて描かれる。 |
萩野さんの役柄 | 役名…暗夜 あと一歩のところで壊されてしまい、付喪神になりそこねた墨壺の妖。 |
チェックポイント | 物語が進むにつれて徐々に変化していく墨壺の髪色とメイク。顔だけではなく、首や腕まで変わっていきます。 |
壊れた感想 |
うふふ。歌ってます。ダンスも素敵です。スタッフさん、歌わせてくださってありがとうございました。 墨壺が登場するたびに、怒りや口惜しさが伝わってきて心が痛くなりました。最期に自ら刃を受け入れて若旦那に抱きしめられた後、振り返りながら捌けていく表情の神々しさと、客席の天井に映る墨壺の影がふっと消える瞬間を目撃したことを思い出しました。 |