![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ↑↑ メールフォームは こちらです |
***
見所や感想は、愛のため多分に偏りある表現となっております。 まともな作品評を期待されている奇特な方、どうぞご容赦下さい。 |
|
***
データ内容には不完全な箇所も多々ありますので、 追加情報・間違いチェック等お待ちしています。 |
|
|
大阪慕情・のれん一代 | |
公演期間 | 1997/8/2〜25 |
劇場 | 明治座(東京) |
原作 | 藤本義一 「ちりれんげ」 |
脚本 | 小國英雄 |
脚色 | 梅林貴久生 |
演出 | 中畑八郎 |
舞台監督 | 中島幸則,小柳津暁生,末永明彦 |
主な出演者 | 藤田まこと,江波杏子,石野真子,花紀京,島田順司,小島三児,芦屋小雁,土田早苗,田村亮 |
作品紹介 | 大阪ミナミ宗右衛門町、季節料理の店「行燈丁」を舞台に、店の主人で板前の種吉(藤田まこと)と彼をとりまく人々の人間模様を描いた人情もの |
萩野さんの役柄 | 役名…白井清 大学病院教授・白井清之介(島田順司)の息子で、父親思いの医学生 |
チェックポイント | やっぱり浴衣姿の「お祭りマンボ」(*^^*) |
壊れた感想 | お芝居の中の出番は3回、出演時間は全部で約5分ちょっとでした。 初登場は、挨拶だけであっという間に終わっちゃいましたが、爽やかで礼儀正しくかつ背筋が伸びていて唖然…。(^^;; 次の登場シーンは舞台の上に藤田まことさんと二人っきりで、セリフも多く一番の見せ場。清くん登場の瞬間、一斉に注目が集まって客席の空気が揺れる感じがしたなあ。足が長すぎてお店の椅子に腰掛けると余ってしまうので笑っちゃいました。 最後の出番はセリフはほとんどなく、すぐ場面転換。でも、立ち姿がなかなかステキでした。期待以上によく通るハキハキした声で、セリフも聞きとりやすかったぞ。 お芝居の後は、「藤田まことオン・ステージ」。その第三景「まつり」の中で、「お祭りマンボ」とともに出演者全員が団扇片手に浴衣姿でご登場!!真ん中近くで照れ照れの笑顔で踊る萩野さん、ちょっと振りがずれてたような気が…。(^^;; 踊り終わって舞台の袖に引っこむときは超うれしそうで、一目散に逃げていくって感じでした(笑)。 |