SPお茶会 2003年6月29日10時の会レポ |
reporter:おやぶんさん
よく晴れた暑い日曜日でした。会場が開くのを外で待っていると,時々,数人の男性が出たり入ったり。しまいには,カメラとか機材を運び入れて,何事?という感じでした。 そのうちにドアが開いて,一列になり中へ。入るとチラシ2枚をもらい,氏名確認でシャンゼリオンDVD−BOXを受け取り,めいめい好きなテーブルへ。テーブルは,全部で6つで,私は誰も座っていない一番奥の席に着きました。そのうちに,どんどん人が入ってきて,結局,私のテーブルは5名でした。 DVD−BOXのキラキラを眺めながら,カメラの準備しつつ待っていると,白い半袖シャツの萩野様がトイレへ行く姿を目撃。同じテーブルの方に伝えましたが,気づかなかったようです。しばらくすると案の定,トイレから出てきてすっと奥へ。またまた,他の方は気づかれなかったようです。 そして,今度は本番で萩野様ご登場。下は,ジーンズ,黒のベルトに黒の靴で,手には「テレビブロス」を持っていました。最初のご挨拶で, 萩野様(以下,萩)「今日は,テレビ朝日の『ワイドスクランブル』が(舞台の宣伝に絡めての)取材に来ていますが,みんなは普通にしていていいから。」 というようなことをおっしゃって,一同驚きました!目の前のテーブル(シャンゼリオン,リクシンキ,クウレツキ,ホウジンキ,ベノスネーカー他資料多数,書ききれないほどの量)を見て, 萩「(ベノスネーカーを見て)あのさあ,もうほんと止めてくれる?(おちゃらけた感じで)これ同じのもらったんだけど。」 萩「リクシンキ,クウレツキ,ホウジンキ,バスタートルネード!」 萩「今日は時間がなくなるから,自己紹介はなし。じゃあ,コーヒーとケーキが全部そろってるそのテーブルから。」 と私が座ってるテーブルを指差され,何の心構えもないままに,萩野様は隣の席へ。座られた瞬間、私も他の方と同じで,目の前も頭の中も真っ白になってしまいました。そして,テレビクルーも私たちのテーブルへ。 萩「じゃあ,サインしたり,2ショット取ったり,話したりなんだけど,先にサインしようか?」 たまたま一番前だったので,「俳優,萩野 崇」の写真集を出してお願いしました。 萩「どこにする?(笑顔で)ケツ?」 私「いえいえいえ。」 笑ってしまいました…。「どこでも」と言ったのですが,そういうあいまいな言い方はよくなかったようで,決めかねていらしたので(といっても数十秒),「高田馬場では,どこにしたんですか?」と聞くと,ページを開いて, 萩「ココ。」 と1ページ目の『孤高の王』を指したので,「じゃ,そこにお願いします。」としてもらいました。 萩「お名前は?」 そこで,自分と子供たちの名前を書いたメモを渡すと, 萩「ちゃんと書いてきたんだ。」 と笑って少し驚かれたご様子でした。名前をさらりと書くような感じではなく,メモを見ながら丁寧に書いてくださいました。そのサインしてる様子を覗き込むように撮るテレビカメラ。子供の名前も書いてくれるようにお願いすると, 萩「いいよ。子供いるんだ。何歳?」 とか聞いてくれながら,私の名前の横に,子供の名前は一段下げて書いてくれ, 萩「ぽわーん,いる?」 私「いります(即答)。」 萩「じゃあ,3人分だから大きく書くね。」 と,大きなハートマークを描いてくれました(わーい)。 そして,次の方がサインをお願いしたのも「俳優,萩野 崇」写真集で,同じように自分の名前のメモを持ってきてました。 萩「何でみんな(メモを)持ってきてるの?」 と不思議そうだったので,インターネットのサイトのお茶会レポで,時間の節約になるし分かりやすいからメモを持っていったほうがいいと書いてあったということを話すと,納得されたようでしたが, 萩「でも『どんな漢字?』とか聞きながら,話ができるっていうこともある。」 とおっしゃっていました。初対面の人同士の話のきっかけとか難しいし,気を使われてるんだろうな,と思いましたね。 一人一人にサインしていく萩野様。名前のメモを見て, 萩「○○さん?」 「いえ,○○です。」 萩「そうだよね。」 と話を合わせたところ,かわいいです。思わずじっとサインしている腕を間近で見つめてしまいました。きれいですねえ。 同じテーブルの方はほとんど写真集にサインをもらったので, 萩「ここのテーブルは,みんな写真集なんだ。」 と驚かれていました。 萩「俺,先週よりぽわーん,うまくなってるかも。」 ともおっしゃってました。一人一人, 萩「さん,がいい?それとも,ちゃん?」 と聞いていて, 萩「ちゃんづけは,いやって言う人が,割といるんだよね。ちゃんでもいいと思うけど。」 というようなことをおっしゃっていました。 おもちゃの「シャンバイザーミニ」を持ってきた方がいて,それを手に取り見ながら, 萩「先週,シャンバイザーつけて,パシャパシャ写真撮られたんだけど,恥ずかしいからカパッて(シールドを)下ろしたら,『そのまま動かないでっ』ってまたパシャパシャと…。」 と先週のSPお茶会でのことを話してくれました。 そのサイン会の合間に,Tシャツのプレゼントを渡してしまいました。タイミングが分からず,渡せるときに渡してしまったという感じです。 萩「今,開けたほうがいい?」 一瞬,萩野様の表情に今着るべきか否か?みたいなとまどいがあったのですが,「もしよかったら,いつでも着てください。」と言ったので, 萩「じゃ,時間もないからね。」 と受け取ってくれました。そのプレゼントが,紙袋の包装で,さらにきんちゃくタイプのビニール袋に入ってる大きなものだったのですが,もらうプレゼントを,どんどんその袋に入れてました。それを肩にかけ, 萩「なんかこのまま帰れそうじゃない?」 と。ふつーの青年っぽくて,でもおかしかったです…。 手作りアクセサリをもらったとき,お店で売ってるような素敵なものだったのですが,初めて作ったと聞いて, 萩「えっ,初めて作ったの?じゃ,『処女作』(強調して)なんだ(意味ありげ)。」 と言うので,おそらくおばさん(私)は,にやにやしていたんだと思います,恥ずかしながら。そしたら, 萩「なにー,なんだよー。」 とすごいツッコミ。「なんでもないです。」で押し切りましたが,後で反省してみると,あのとき萩野様のデビュー作の話にでも持っていけたのに,機転が利かず惜しいことをしました。自分でアクセをつけようとしましたがうまくいかず, 萩「俺,不器用だから。つけてくれる?」 とプレゼントした方にお願いしてつけてもらってました。手,震えますよね。 バイクに乗っていますか?と聞かれ, 萩「最近,乗ってない。危ないから。」 というようなことをおっしゃっていました。 萩「シャンゼリオン,見た?」 と一人一人に聞かれ,さすがに皆様見ていました。私が「もちろん。」と答えると, 萩「どこが一番すき?」 と。うちの子供たちが「サバじゃねえ」が好きで,バッカサ語やズーマ語の通訳の真似をするというと, 萩「それってどう言うの?俺,放映当時しか見てないから,分からない。」 と言われ,仕方なく「ダルーカズルーカ」などと言ったのですが,もうすでに聞いてなく,サインするのに没頭してました。ここで補足しますと,このときに気づいたのですが,萩野様ってイベントなどでも人の話を聞いていないかのような感じでよく司会者から「話聞いてますか?」などと言われるのですが,一瞬一瞬に集中するあまり,2つのことを同時に出来ないように思えました。そこらへんも魅力なのですが…。 ひととおりサイン会も終わり,プレゼントも渡し, 萩「次,2ショット撮る?それとも話してから,写真撮る?」 で,時間の使い方も分からないし,先に写真をとることに。萩野様がお立ちになると,さすがに他のテーブルの方もカメラを構えます。一巡して何回も写真を撮ってくださった方に, 萩「ありがとう。」 と最後に声をかけていました。写真を撮るときに,ファンの方がポーズをとると,同じポーズをとってくれるんですね。それから,ファンの方がカメラの方向を向いていなかったりすると(何台もカメラあったりするので),「ほら,あっちだよ。」というふうに,誘導したり。 洋服の話になり, 萩「黒が多かったんだけど,最近は,白とかよく着ている。」 というようなことをおっしゃったので, 「じゃ,来年夏の王子様に向けて?」 と言うと, 萩「えっ,知ってるの?」 と言って,バシバシバシとパンチのまね。浅倉に殴られて(ほんとに殴られたわけではないですが)本望でございます。 萩「台本読んだら,(王子が)揺れ動く気持ちとかあっておもしろそうだったので,引き受けたんだけど,白タイツは,はかないと思う。」 とおっしゃっていました(笑)。「王子の揺れ動く気持ち」というくだりに,役者魂を感じましたね。そういえば,誰でも知ってるストーリーですが,王子様の心境のディテールを描いたものは,見たことないかもしれません。 話もひと段落し, 萩「今何分?20分たった?これ,1テーブル20分で回らなきゃいけないんだけど,俺の体内時計からすると,30分になっちゃって,向こうから『ちょっといいかげんにしてくれる?』(女性の声真似で)って言われちゃうんだよ。」 で,名残惜しい私たちに, 萩「じゃ,これ(TVブロス)置いていくから。時間が余ったら,また戻ってくるからね。いってきます。」 と隣のテーブルへ移動されました。 隣のテーブルでも,もらったプレゼントをどんどん,きんちゃくの中に入れていき,袋がパンパンに。そのとき,「この中に入れていい?」という感じの顔で,目が合ってしまったのですが,その表情が,もうものすごーくかわいかったです。こちらでもサンタみたいと話していたのですが,ご本人も隣のテーブルで, 萩「なんかサンタみたいになってない?」 と言ってました。 途中,テレビ局のスタッフの方?が入ってこられると,目ざとく見つけて,立ち上がり,ものすごく礼儀正しくご挨拶されてました。よく雑誌などで礼儀正しいと書かれてあってそのことを知ってはいましたが,生で見て納得しました。 SPお茶会の後半,テレビが来ているということで?,じゃんけんで萩野様に勝った人は,お姫様抱っこをしてもらうという企画がありました。会場騒然。そして,会場に1人だけ男性の方がいらしたのですが,男性が勝ってもお姫様抱っこしてもらうという約束でやったのですが,女性の方が勝ちました。 萩「何キロ?」 その方が答えたので,みんなに知れてしまいましたよ。気合いれる萩野様。お姫様抱っこしながら,「ほらあっち見て。」という感じで指差していました。私は負けて本当によかったです。舞台前の大切な時期に,俳優さんの体を壊すわけにはいかない(爆)。 テーブルを離れたりして,たまたまこちらを向いているときに,手を振ると,振り返してくれたりするところが,すごくうれしいです。 途中,中央で説明するようなときに,先生の役を?されて, 萩「先生は,みんなと別れるのが…。」 と泣く真似。おもしろすぎです。 最後のほうで, 萩「すぐ戻ってくるからね。」 といったきり,20分ほど奥に消えていました。こちらはみんな「どうしたんだろう。」とイライラ状態に。テレビ取材でしょうか?やっと戻ってきて, 萩「お待たせー。待った?」 みなさんが「待ったー。」と言うと, 萩「まあ,そういうなよ。」 と。そう言われちゃうと,許しちゃいますよねえ。 一番最後のテーブルで, 萩「たいていは,テーブルで盛り上がってがやがや話してるんだけど,今日は写真がすごいね,みんなパシャパシャと。」 などと言っていました。え?私のせい? どなたか「王蛇as浅倉威」を持ってきていて, 萩「asってどういう意味?」 って聞かれてたようでしたよ。お茶目です(笑)。 最後の最後に, 萩「先生はみんなと別れるのが…。」 とまた泣き顔で先生の役をされてました。 萩「シャンゼリオンは,思い入れがある作品で,今日はテレビも入っていろんな意味でスペシャルでした。」 とご挨拶されて,後ろを振り向かず腕だけ大きくバイバイと振りながら奥へ消えていきました。 あー,放心状態。もうこんな機会は一生ないだろうなあ,と思いながら帰りました。 ほんとにこのような機会を与えてくださったあのお方には,感謝しています。これからは,新しい形で再出発?どんな形でも,萩野崇という俳優さんを応援していきますね。ここまで超長文を読んでくださって,ありがとうございました。 |