極 私 的 萩 野 崇 考

■ はじめに ■
 半年ほど前のことですが、「萩野崇さんに関する(管理人の)総括的な感想を・・・」というご主旨のリクエストをメールでいただきました。何度かまとめてみようと試みたのですが、いざ取りかかってみるとこれがなかなか困難を極めまして・・・。

 今回やっとこさできあがったのは、感想というよりほとんど私的告白文みたいなもんです。少しでも客観化しようと敬称を略してみましたが、効果は皆無のような気がします。やたらに文章長いし・・・。

 ってことで、思いこみの激しい文章を読むのが苦手な方は、早めに引き返されるようあらかじめおすすめしておきます(笑)。

HOMEBACK


  ★ 覚醒

 1996年4月3日、たまたまリアルタイムで観た「超光戦士シャンゼリオン」の第1話。わたしが萩野崇という役者の存在を知ったのは、この作品の主人公・涼村暁役がきっかけでした。
 人目もはばからぬミーハー全壊状態のくせして、「実は顔から入ったわけじゃない」なんていっても信じてもらえないかもしれません。でも、最初はカッコつけてるだけの軽薄なにーちゃんにしか見えなくて・・・。色は黒いし髪はうっとおしいし、やけに早口だし笑顔はにやけてるし、「こりゃ好みのタイプじゃないわ」ってのが正直な第一印象だったりするのです。

 でも、特撮ヒーローものとしては型破りな展開や、番組のハチャメチャなパワーに引きずられて観ているうち、まずは第10話「サバじゃねぇ!」で足もとをすくわれ、「シャンゼリオン」という作品そのものに転んでしまいました。そしてそれと同時に、萩野崇演じる涼村暁の軽〜いノーテンキぶりと、たまにみせるシリアスとの絶妙なバランスが、人知れずひそかにわたしの心を侵食しはじめていたのです。
 運命の一瞬は7月3日、第14話「サヨナラ、朱美」のラスト近く。生きがいを見つけて去っていく秘書・朱美を追って、今にも泣きそうな表情の暁が壊れて開かないドアに体当たりして倒れ込むシーンでした。ぶつけた右膝に思わず手をやる後ろ姿に、「あ、痛そ・・・」と思った途端くらくらっときて、次の瞬間文字通りまっさかさまに撃ち落とされ、「や、やばいっ!」と正気にかえったときにはもう遅かった・・・。実写のキャラクターと役者さんにこれほど勢いよくはまったのははじめてで、しばらくは気持ちの整理がつかずパニくってた記憶があります。

 


暁 ★
 
 既成のヒーローのイメージにとらわれず、どんなときも自分らしさを捨てない徹底したおちゃらけぶり。いたずらっ子のようにくるくる変わる表情。たまにイッちゃったような危うさに輝くこともある、人なつっこい子犬みたいな瞳。世間ずれしたハスっぱなところがあるかと思えば、触れるのもためらわれるほどナイーブな魂がのぞいたりする・・・。
 ときにその脳天気な明るさが痛いほど刹那的に感じられ、「暁って心の奥底にはかりしれない虚無や無常を抱えてるのかも」なんて深読みしたくなることもありました。
 そんな万華鏡のような涼村暁の魅力の虜になってから、不思議なことにわたしを周期的に訪れていた落ち込みの波は確実に軽くなっていったのです。

 回を重ねるにつれ、演技なのか地なのかわからないくらい自然な存在感が増し、涼村暁の純度は急上昇。そこには役者という仕事を越えた萩野崇自身の人となり、ひいては魂そのものがうつっていたような気がします。もしかしたら、そのためにイメージが固定化されたり、演じる者としての未熟さを問われたりするリスクを背負ってしまったかもしれません。はまり役ってのは、役者にとっては両刃の剣だと思うので・・・。
 でも、彼は涼村暁的な部分を意識的に切り捨てたり、力ずくで過去を封印したりしようとはせず、その後も自分の持ち味のひとつとして大切にあたため続けているようにみえます。

 「はぐれ刑事純情派」などでちょっとヤな奴を演じるときは、ちらちらのぞく暁くささが役柄に人間味とリアリティーをもたせるアクセントになっていました。極道ものへの出演が多くなってからは、「その役柄、そんなに暁っぽく可愛くみせちゃっていいの?」なんて観てる方が冷や冷やさせられることもあるほどです。
 そういうときの演技って、一体全体自然体なんだか計算ずくなんだか開き直ってるんだか・・・。もしかして実は調子に乗ってるだけ、なんて可能性もなきにしもあらずかな?


 


  ★ 膨張

 初めて生で会えたのは1996年8月、東映東京撮影所で開催された大泉シネファンタジーの握手会でした。手をふれた瞬間、頭のてっぺんから射抜かれるような鋭い視線エネルギーを感じ、もう止まらなくなりました。
 それからです。涼村暁以外の萩野崇も無性に知りたくなって、他のファンの方達からの情報を頼りにレンタルビデオショップ巡りと再放送のビデオチェックにはまっていったのは。出演作の多さにうれしい悲鳴を上げつつ、一時はえっちビデオの棚をあさるアヤしいおねーさんと化した日々・・・。
 とにかくできることをしよう、伝えたいことは伝えよう、と生まれてはじめてのファンレターを書いたのもこのころでした。

 そして1996年12月25日、大事な大事なクリスマスカードを握りしめながら観たシャンゼリオンの最終話。今思い出しても胸が痛くなります。「この想いが続くかぎりは追っかけよう」と覚悟を決めた日でした。
 その後、明治座公演の幕間やシャンゼリオントークライブの大握手会で、わずかな時間ですがじかに言葉を交わす機会にもめぐまれました。お茶目で飾り気がなくて照れ性で、ときに思いがけない記憶力と律儀さでファンと向き合ってくれる役者・萩野崇の魅力に、わたしの中に生まれた宇宙は爆発的に膨張していきます。
 そして、吐き出しても吐き出しても抱えきれなくなった想いがつもりつもって、とうとうこんな空間が生まれてしまったりしたのでした。


 


開花 ★
 
 わたし自身の涼村暁への愛着を目一杯割り引いて考えてみても、萩野崇にとってひとつの節目になった仕事は、やはり「シャンゼリオン」だったと思います。それ以前の作品では、ちょっと斜に構えた人を寄せつけない硬さや暗さ、演じることへの気負いや力みみたいなものが感じられ、いつもとんがった空気にうっすらおおわれていたようにみえるので・・・。
 それがまた初々しく、たまらないほど可愛いんですけどね。この印象は、「シャンゼリオン」でも第2話くらいまで残っていたような気がします。

 もちろん、昔のお仕事探索中にも思いがけず新しい魅力にドキッとさせられた瞬間は何度もありました。壊れた心をうつす瞳の輝きがあまりにも真に迫っていたり、化粧した冷たい表情が妖しいほど美しかったり、打ちとけた笑顔のやわらかさに心がとろけそうになったり・・・。
 でも、それはきっとたくさんの引き出しのうち、ほんの一部がちょこっと開いただけ。いくつもの引き出しが思いっきり引っぱり出され、萩野崇ならではの個性が大きく花開いたのは、「シャンゼリオン」の現場でのいろんな出会いのおかげだったんじゃないかな。ときには生皮剥がれるような痛みや、まるごと裏返して中身むき出しにされるような思いも味わったかもしれませんが・・・。

 そんな節目を越えてからの一番の魅力は、観る人の心まで明るく輝かせてくれるぴっかぴかの笑顔でした。可愛さ爆発だった「湘南爆走族2」の江口洋助役や「丹下晋蔵熱血記」のユキオ役などは、その典型かな。そこにいるだけでささくれた気持ちも癒してくれるような、陽だまりのようなキャラクター。
 一方、ちょっとキレかけのチンピラやヤクザ役を演じるときには、その笑顔が逆にマッド入ってる感じを強調するんですよね。でも、最近はそんな役柄のときも昔のとんがった印象は影をひそめ、お仕事そのものを全身で楽しんでいるようにみえる方が多いかな。

 
 


  ★ 輝

 「シャンゼリオン」以降の代表作の中で、もうひとつ落とせないのは「首領への道」でしょう。軟派なチンピラからいっぱしのヤクザへと成長していく役どころで、シリーズ3〜4巻目ではこれまでにない大人っぽさや骨っぽさが漂うようになりました。
 中途半端な自分にけじめをつけ、ほんものの極道になるため恋人と別れようとするけれど、思いを断てずに交わっているうち仲間が身代わりになって死んでしまう。それを機に、やっと別離の啖呵を切ったにもかかわらず、いざ鉄砲玉として乗り込む前夜には彼女の愛を求めに行かずにはいられない。そんな揺れ動く心を抱えながら、一人前の「男」になろうとする若いやくざの生きざまを演じる姿、無茶苦茶かっこよかったです。

 この作品は映像が綺麗で、銀幕で観られないのがつくづく残念な出来でした。萩野崇という役者の魅力をいっそうあぶり出してくれる一番のメディアはきっと映画だと思うので、これからはそっちのお仕事が増えてほしいなあ。

 「首領への道」でもそうでしたが、わたしは萩野崇が演じるキャラクターの中に、いわゆる男らしさとは対極にあるような「はかなさ」や「もろさ」を感じてしまうことがあります。それは決して性を越えた造作の美しさのためだけではなく、彼の内面がかもしだすものじゃないかと推測しているのですが・・・。もちろん、受け止める側のわたし自身の感覚も影響しているのでしょうが。

 それにしても、ときおりふっと命まで透けてみえるようなあの透明な輝きは一体なんなのかなあ。


 


漂流 ★
 
 まだまだいっぱい開かずの引き出しを持っている役者・萩野崇は、これからどこへ向かうのでしょう。想像もつかない新しい一面を引っぱり出してきて、あっといわせてくれたりするのでしょうか?それとも、ある日突然まったく別の世界へ飛び去って、わたしの目の前からは消えてしまったりするのでしょうか?
 その眼は今、何を見つめていて、その心は一体どんな夢を飼っているんだか・・・。

 生きてる限り最後の最後まで新しい萩野崇を発見し続けたい、というのが今のわたしの夢です。でも、万が一愛と煩悩のエネルギーがついえてしまったら、どこへ漂って行くかはわかりません。だからこそ今、やりたいこと、できることは精一杯やっておこうと思います。
 この想いが、夢とそのまた夢をつなぎとめる小さな小さなファンデルワールスの引力になることを祈りつつ・・・。


                                               
 

(2000年5月27日) 

HOMEBACK